人生のレールから外れる事を自己受容

心理カウンセラー衛藤信之

人生のレールから外れる事を自己受容する

どうもー!感謝してます!

今回は、心理カウンセラー衛藤信之先生の動画
【苦しむ理由ってなに?】文字起こしとなっております上のリンクが動画となっております

Youtubeのクリップ機能を使ってリンクを貼ってみました。何か不都合がありましたら
【お問い合わせフォーム】からご連絡ください。

youtube上に2023/06/08にアップロードしたものとなっているため、ブログにアップした時期が異なりますのでご了承くださいm(__)m

このクリップ機能により、動画の一部(クリップ)を選択して最大1分間の動画を共有できます。クリップは、ソーシャル メディアのほか、メールやテキスト メッセージなどで直接共有することができ、クリップ ライブラリで管理できます。

クリップ機能で見た動画を全部視聴するには、『動画全編視聴』をクリックすれば見れるようになっています
クリップは一般公開されるため、クリップにアクセスでき、元の動画も視聴できるユーザーであれば、誰でも見ることができます。

西洋は「神様が見ている」ので《上からの視線》が気になります。
でも、日本では周囲の目が気になるので《横からの視線》がきになります。
だから、日本人は視点が横なのと四方八方の他人の視点が気になるので、心が休まる場所が少ないのです。
個人主義の西洋同調圧力の日本とでは視線恐怖や対人緊張が多いのです。
人に会わせる事も大切なのですが、過度に周囲の視線を気にすると「自分が何が大切なのかがわからなくなり」可愛い子供の個性をもつまらないものに感じてしまいます。
【普通のフィルター】を通さずに『そのままの姿』見る事は何よりも大切ですね。

引用元:心理カウンセラー衛藤信之の動画【苦しむ理由ってなに?】の概要説明より

この動画を見てほしい人

・この世界が生きづらいなぁって思ってる人
・周囲の目が気になりすぎる人
・固定観念に囚われすぎている人
・可愛い子供の個性を周囲と比べる人
・他人と自分を比べすぎる人
・はるおちゃん(´;ω;`)

これより衛藤先生の動画【苦しむ理由ってなに?】の文字起こしとなります

普通という基準価値

さて今回は、多くの人が「悩み」って持ってますよね

でも「悩み」のもしかしたら基本は、ここではないかな?ってお話をしたいと思うんですよね

皆さん、自分自身の人生を考えた時にどこかで僕ら
実は今日のキーワードなんですけど、「普通」っていう言葉をすごく大事にしますよね?

「普通そうじゃない?」
「普通こうすべきだよね?」とか
「それ普通から離れてるんじゃないの?」って言われてしまうと、なんかちょっと一瞬「ん?」って不安になっちゃう人多いと思うんですよね

さてこの「普通」って一体何なんだろう?っていうことをちょっとね、今日考えてみたいと思うんですよね

たとえばよく僕らカウンセラーは
「うちの子供がグレーゾーンで学習障害じゃないかって言われたんです。今の内からなんらかの形で準備した方がいいでしょうか?」とかですね。
もしくは
ADHD(注意欠如・多動性障害)なんです。カウンセラーやってるんですけど、そういう子にはどういう対応の仕方がいいですか?」とか

「認知症の親がいるんです。やっぱり何らかの形のアプローチの仕方ってカウンセリングどうやったらいいですか?」とか

「うつ病で兄が苦しんでいるんです。どういう対応の仕方がありますか?」とかね、それぞれ持たれているお悩みって言うのはすごい大変だと思うので、なんらかの形でご協力させてもらおうと思ってるんですが、ただ聴いてるとねなんか

たとえばグレーゾーンとか学習障害とかADHD、たぶん僕自身も子供の頃を考えると、一つのことに集中すると全然他の事が見えなくなったり、興味のない事に関しては要するに学習障害的なことはいっぱいあったし、たぶん当時そういうスケールがあれば「僕もそういうものだったんだろうな」とおもうんですよね問題はその「普通」っていうことですよね

ネイティブ・アメリカンインディアン北米の先住民族

実はネイティブ・アメリカンインディアン北米の先住民族と生活をしていた時にインディアンっていう人たちは、すごく「普通」っていう領域が広いんですよね

僕らはちょっと「普通」から外れるとすぐ「病気」になっちゃう
たとえばうつ病ひとつとってもね、たとえば家から外に出られなくてもう何もしたくない。

かなりもうエネルギーがエンプティなうつ病もいれば

たとえば夏とか野外フェスとかあってコンサートとか行ったりするわけですよね

その時はノリノリで、でも「職場に行こう」となると「もう全く身体が起きれない」とかね

そうするとそういうものは、うつ病から離れてしまうとそれもやっぱりまた名前が付くんですね

これ「新型うつ病」とか「非定形型うつ」とか言われたりするんですね

そういう精神医学の中ではそういう名前がつけて、ということは人の数ほど「普通」からちょっとずれると「病気になっちゃうんですよね」

たとえばLGBTっていうねマイノリティのセクシャリティの人達そういうジェンダーの問題。
そういう問題もたとえば、インディアンの人達は
例えば、LGBTレズビアンとかゲイとかバイセクシャルとかトランスジェンダーLGBTですからね

でもねインディアンの人達は、たとえば女性なのに男性の感覚的にすごい強いし、物事を男性的に考えられるっていうのは

ある種特殊な能力だと思われるし、逆に言えば男性なのに女性の感覚がわかるとかね

そうすると、「感性がすごい広いんだな」っていうことで

ある種変な人っていうよりもすごい能力を持ってる!「両方の気持ちわかるんだよねあの子は」といって、ある種特殊能力として捉えてもらえるんですね

これはインディアンの人達の中には「メディスンマン」っていう人たちがいるんですね
「シャーマン」みたいなね
そういう人たちと同じぐらい。だからといってシャーマンの人達も別に特別扱いされなくて、一つの個性として

たとえば昔のインディアンだと薬草で病気治したりするんですよね、メディスンマンが

ところが、そのメディスンに必要な薬草が自分たちの住んでる村のそばでなくなると、シャーマンみいなところに行ってお祈りしてもらうと

そのわずか2~3分ぐらいトランス状態に入って

そうすると「40㎞先!」っていうんですね

それはこのシャーマンの人が、イーグルに意識を飛ばして
そしてイーグルとして飛んできて、実際本当に昔のインディアンは【ティーピー】っていって
テントを畳んで40㎞を移動すると峡谷に本当にその必要な薬草がしばらくずっと生活できる薬草がそこに群生してる!とかね

それってどちらかっていうと僕らからすると不思議な人ですよね

たとえば沖縄にはユタっていう人がいたり
もしくは青森には霊降ろしするイタコっていう人もいますよね

たとえば統合失調の人達も突然他の人の意識がポンと入ってきたりする
意識が全然違う角度に飛んじゃう

たとえば統合失調の人達って全世界的に見ると、0.7%から1.2%~1.3%くらいまで、という事はだいたい100人に一人ぐらいは、そういう人たちって統計上現れるんですね

「普通」という領域の狭さ。基準から外れる生きにくい社会

有病率っていうんですかね

そういうものが必ず出てきます
ということは100人に1人はそうなる

でもインディアンの人達はそれを特別な人って精神病院に入れたりしないで、それは普通の個性なんだよ。だからさっき言ったように女性の感覚で男性の気持ちがわかる。

男性の感覚で女性の気持ちがわかる

戦士でソルジャーであったとしても、男の戦士であったとしても

「自信がなくて落ち込んだっていいさ」って言われるし

その「普通」という領域がすごい広いんですね

高齢者になってきたら「いやどんどん神に近づいていくんだからこうなるよね」と「これ普通だから」
すごく安定してるんですよね
でも我々はどこかで病気になると、インディアンの人達病気になるのも「それは神からお許しが出たんだ」「休みなさい」っていうことで「警告だよ」って言われる

そうすると安心して休めるしね
でも僕たちは病気になると病院に
認知症が起こるとやっぱり、まぁもちろんねこういうことがありますよね
自分たちの手一杯だからそういう施設に預けるこれはいいと思うんですよね

ただなんか僕たちってなんか見たくないものをフタしちゃう

たとえば死も病院でしか今看れないし
病気もどちらかというと僕らにとっては、病院っていう隔離された世界の部分で何か特殊な場所っていう
そして老人ホームも「特殊な場所」
だからそういう意味で、広い意味で人間としてありがちなものを一つの症状とかADHDとかトランスジェンダーっていう名前をつけることによって
なんかどっかで、そしてそういう名前つけられた人たちは
いやこれ名前つけなくても

「もうこの時期になったら結婚しなきゃ」とか
「子供作んなきゃ」とか

「え?まだ結婚してないの?」
これもそうですよね

「普通」という領域がすごい狭くて、みんな満員電車みたいにそこに入ろうとして
そこから外れたらなんかすごく恐怖で
だからこれだけ「何か生きにくい社会になってるんじゃないかな」

だからそう考えるとね
たとえば山の中で見る草、あれ「野草」って言いますよね

でも野草や田んぼや畑で自分たちの生活にとって邪魔になると、これ「雑草」って言われるんですね
実は「野草」も「雑草」も同じ草なんです

ただ僕らにとって人間にとって「不都合な物は雑草」っていう名前が付く

だから「不都合」とか「自分たちと違うものは見たくない」っていう
そして自分の人生の中でも違うことに対して不安を感じる

室町の禅僧 一休宗純

僕はね好きな人で
一休さん
トンチ坊主の

一休宗純いっきゅうそうじゅんっていうですね

室町の禅僧ですごく有名なお坊さんがいます
一休さんが大人になった時にある村に行った時にすごいクネクネ歪んだ
まぁ松は歪んでますよね

松を見て村人に言うんですね
「もしこのくねった松を真っ直ぐに見る事が出来た人にはご褒美を差し上げましょう」

みんな村人たちはご褒美を一休さんからもらいたくて角度を変えてみたり逆立ちしてみたり
高い木から見ようとしたり、一生懸命真っ直ぐその松の木がゆがんだ松の木を真っ直ぐみるところを探そうとするんですけど
全然見つからない

ある人がもうため息混じりにこう言ったんですね

「もう元々松はさ歪んでて松なんで、これ真っ直ぐ見るなんて方法あるのかもしれないけど無理じゃねぇ?」って言ったら

一休さんはにこりと笑って
「あなた!あなた!あなたが正しい!あなたはしっかりと松を真っ直ぐに見ましたね」

「いいや!一休先生!僕は真っ直ぐ見てないです。歪んだまましか見えないんです」

「それが【真っ直ぐ見る】っていうことなんです」

いいですか?村人たちにこう言いたかったんです
松は歪んでる松をそのまま見るっていうことが「くうの心で真っ直ぐ見る」っていうことなんです

そう それを「竹のように真っ直ぐであらねばならない」と思って見ようと思うとそこは松ではないし、また見ている人たちも苦しくなる
でも松はそのまま松でいいし、竹は真っ直ぐで竹なんです

【それぞれ違ってちょうどいい】

「それがそのものをズバリ見ることなんですよ」

って言ってそのタメ息漏らしながら「松は歪んでるから松だよね」って言った人が、本当に松を見たんですよね

それだからこそ一休にご褒美をもらった

歪んだまま見る事が自分を楽しむことですよ

いかがでしょう?

僕たちは子供を子供のまま見てますでしょうか?

どこかで「普通」っていうところからズレたら親も子供も
「私はダメだ 子育て」
もしくはね
「僕 私 もう普通じゃないんだ」

みんながなんか、真っ直ぐの松になろうとしてるような気がして
僕は心理カウンセラーとしてそれが気になってしょうがないです

皆さんはこの話どう思われました?

皆さんの人生もそうですね
きっと曲がりくねってると思います

でも
「曲がりくねってはいけない」
「まっすぐ生きないといけない」
「うまく生きないといけない」

と思ってるから、つらくなるんじゃないかな?

その時に一休の言葉を思い出してほしいんです

【歪んだまま見る事が自分を楽しむことですよ

【人生を楽しむことですよ】

臨済宗の室町の時代の一休禅師が言った言葉

今まさにどっしり僕には響いて
「僕もそういう見方で子どもたちを見たいな」と思ってます

今日もあなたがあなたのサポーターです

あぁ僕はあの頃すごく一つの事に集中したら、それしか見えなくなって
「でもいい時代だったなって思いますね」

でもそれはそれで動物とも会話ができたし
土の香りもすごく感じ取れたし
あの時代そして友達の遊びの中に本当に埋没できて
まぁあんまり確かに机に向かうのは苦手だったですよね

まぁそういう意味では僕も
もし当時そういうものがあればそうだったんだろうな
でもそれが
そのものとして見てくれる大人たちがまだいっぱいいた時には
こんなにみんなギスギスしなかったんじゃないかな?っていう気がしますね

豊かな社会になればなるほど
「みんなが何か一つの方向に行かないといけない!」って思えば思うほど
これだけ
【精神的に苦しむ】だったり
【病む人たち】が出る

そういう意味ではゆっくりと世界をね
変わったら変わったままで
「自分はこれでいい」って言える

「そういう生き方をしたいものだな」と思いました

今日のお話で何か得ることがあったら
またイイねボタンを押してください

そしてまた登録しておいてもらうと、また思いついた時にこういうお話をしたいと思います

皆さんの曲がりくねった人生を楽しむことをお祈りしていますね

はい!心お大事に。じゃあ今日はこのへんで!

日本メンタルヘルス協会「1日体験!心理学講座」
日本メンタルヘルス協会が開講する、「1日体験心理学講座」のご紹介ページです。心理カウンセラー衛藤信之先生の講座には全世界から毎月1000人以上の方が参加し、心理学を学んでいます。

さいごに

生きにくい世の中にしていたのは、私自身でした。

社会のせいにして、被害者ぶっていた自分自身が恥ずかしくてたまりません。

だからこそ、子供達には生きやすい世の中になってもらうために、私たち大人が立ち上がらなければならないと感じました。

心の広い世の中で、普通という枠組みの範囲を精一杯広げてやれる事を頑張ります

ここまで読んで下さったアナタは本当に優しい人です。ありがとうございますm(__)m

感謝してます

また来てくださいね

タイトルとURLをコピーしました