デカいことを言いたがる心理

心理カウンセラー衛藤信之

どうもー!感謝してます!

今回は、心理カウンセラー衛藤信之先生の動画
【デカいことを言いたがる心理】の文字起こしとなっております。上のリンクが動画となっております。

Youtubeのクリップ機能を使ってリンクを貼りました。何か不都合がありましたら
【お問い合わせフォーム】からご連絡ください。

youtube上に2023/05/29にアップロードしたものとなっているため、ブログにアップした季節が異なりますのでご了承くださいm(__)m

このクリップ機能により、動画の一部(クリップ)を選択して最大1分間の動画を共有できます。クリップは、ソーシャル メディアのほか、メールやテキスト メッセージなどで直接共有することができ、クリップ ライブラリで管理できます。

クリップ機能で見た動画を全部視聴するには、『動画全編視聴』をクリックすれば見れるようになっています
クリップは一般公開されるため、クリップにアクセスでき、元の動画も視聴できるユーザーであれば、誰でも見ることができます。

他人が自分を思っているよりも低く評価すると、それを必死になって訂正しようとムキになる人がいる。他人からこう見て欲しいという自己像と、自分で思っている自己像とがくい違うとなんとか訂正しようとしてムキになってしまう。

それほど相手の“評価が脅威“になる。だから、ムキになって自分の素晴らしさを、わからせようとする。それは根底のところで自己評価が低いのです。

自分は自分、人は人」と安定している人は感情の極端性はない。「生真面目さ」と「攻撃性」の激しい入れ替わりがない。他人の意見で極端に激しく激昂するのは、その人が不安定であるということを端的に物語っている

離別感がある人は「人間は君子の交わり淡きこと水の如し
君子(健全なパーソナリティ)の人とのふれあいは、水のようにサラッとしている。そこに「怒り」と「執着」はないのです。

引用元:心理カウンセラー衛藤信之【デカいことを言いたがる心理】概要説明より抜粋

この動画のポイント

・目標を掲げる
・デカすぎる目標
・行動に移しているか

これより衛藤先生の動画【デカいことを言いたがる心理】文字起こしとなります

やっていくうちに夢中になり

今回は
〈成功する人たち〉〈成功しないで口だけで言葉だけで終わっちゃう人たち〉
の違いをお話したいと思うんですね

成功しないで口だけで終わる人
なんで外に一生懸命
自分はすごいんだ!
自分は大物なんだ!」ってアピールするか?っていうと

これ昔から基本的に、自分に自信がない人は自分の自身のなさを

大言壮語たいげんそうご】っていって

大きなことを言うことで、カモフラージュしようとする

心理学では
Low self esteem

自己評価が低い人ほど、ハイスタンダードの目標を掲げる

だから、でかいことを目指して結果的にうまくいかなくなっちゃう
「なんで、でかいことを目指そうとするか?」
っていうとそれは

自信がないから一瞬にして
それを認めさせようと思って、高い目標を設定する

っていうんですよね

だから例えば
自分は普通の人間じゃない
俺はすごい能力を持ってるんだ
アパレルメーカーの起業家になる
NPOを起こして世界の飢餓を救う
それとか
自分はこの農業を完全に変える

まぁもちろんそういう人たちが全てじゃないですよ
それに伴う努力をしていれば全然いいんだけど

何か一生懸命いつも
そういうみんなの前ではアピールするんだけど

「それに伴う努力をしてるのはあまり見たことないよね」
って言われる人いません?

だから自信のないお父さんほど
※1 俺はすごいんだ!俺はこんなに会社で頑張ってるんだ!」って言って

「お父様のおかげで!」って

周りに一生懸命ひれ伏させることで、自分の自信のなさを補う人って結構いるんですよね

そういう人たちも
「じゃあそれに伴う努力をしてるのか?」

家でお父さん勉強してたり頑張ってる姿見てるのか?っていうと

結構ぐうたらやっている

だからそういう意味では、実際 自分に能力がない人ほどデカいこと言って

僕はねやっぱり成功する人って

無限実行

だと思うんですよね

僕 昔から読んでた名著で
〈精神分裂病〉ビンスワンガー

今はね〈統合失調〉っていうんで、これもかなり昔の名著と言われる本なんですが

その中に登場してくるエレンっていう女性のことが書いてあるんですね
ちょっと読みますね

”その彼女は自分の空虚と焦りの中で
「自由!革命!」と叫ぶ「いや違う。私は虚しい決まり文句を並べているのではない

圧政者の束縛から民衆を確実に開放することを言っているのだ。世界の中で最も弱い人の中で私は周り重大な問題を説いて周りたい。ただそれだけなのだ」”

引用元:〈精神分裂病〉ビンスワンガーより

この文章がたぶん
〈精神分裂病〉という本のタイトルを出してなければ、恐らくどこかの革命家の手記みたいに感じるかもしれませんね

でも彼女は一方で
”「自分の考えることは全て空しい。私は自分が使う言葉に、私自身があくびをかみ殺している」”

そうやって自分の不安感を友人に自殺をほのめかしたりするんですね

ただ周期的に
「私は偉大な仕事がしたい!」
不安感から叫び出すっていうようなことが、ビンスワンガーの本の中に書いてあるんですね

よく統合失調症みたいな人は、もともと・・
「何を言ってるのかわかんない」

皆さん思われてるかもしれないですけど
壮大なことを語っている人って多いんですよね

あるうつ病の年配のうつ病患者なんですけど学生時代に
「この学問の世俗のものに飽きた。自分は畑を耕して世界を変える」って言いだした人がいるんですね

でも実際は大学を辞めないで卒業して、教員になったんですね

でも教員になってみると
今度は自分の給料の安さから劣等感を感じたんでしょうね

「自分は起業家になる。実業家にさえなれば、今はお金がなくても俺には能力があるから、右から左にお金なんてなんとでもなるんだ」って

友達に周りに一生懸命アピールする

でも実際には教員は辞めなかったんですね。定年退職まで働いて、まあそれ自体は立派なんですが

ところが今度教員定年退職した後

「自分は仏門の世界に入る。もう世俗の社会の垢には飽きた。」

「自分もそんな世界に収まる人間ではない」って言って

じゃあ寺に入って修行でもするのか?っていうと
この人、結果的に言うだけだったんですね

要するに
全てにおいて、言葉では立派なこと言ってるけども それ伴う努力がこういう人たちにはないですね

それは劣等感の空虚感を補うためにカモフラージュとして
”デカいことを言ってる人たちが多い”

最近ネットでね
いろんな情報が入ってくるから
〈頭の中でわかった気になる人〉がいるんですよね

本当に成功してる人って、実践の中で身についていくものを何か頭の中だけでわかった気になって、アクションをしないまま一生懸命 知識人ぶってしまう

やっぱりそういう人ってすごい人を見ると
「あの人は特別だ」
「あの人はよっぽど過酷なスポーツでもトレーニングやすごい努力して、才能あるからああいう新しい企画書が書けたりするんだ。自分とは違う」と思ってしまうんですね

でもね、そういう成功者と関わるとわかりますけど、そういう人たちも最初からそういう人たちではなかったんですね

やっていくうちに
だんだん何かアクションを起こしているうちに
その仕事に魅せられて

仕事に魅せられて夢中になっていると
時間を忘れるじゃないですか?

そして過酷な努力が、やっているうちにそれが
〈日常〉になってしまって

「あの人はすごいな!ほとんど寝ないんだ」
「あの才能はどこから来るの?」
「あのスポーツ能力はよっぽどトレーニングしないと!」
っていうのが

すごい過酷なトレーニングが
要するに自分の筋肉量も上がり、スポーツ能力も才能も伸びて

それが日常の生活になってしまう

でもそれは外から見ると
すごいよね!」ってなってしまうんですね

「でも最初からその人がそうだったか?」
そうではないんです

やっていくうちにそうなって行く

これはですね
ソークダイン〈効果の法則〉っていうんですね

〈効果の法則〉っていうのは
「人は何かの経験を通して、その経験を通して魅せられてやっていくうちに
どんどん夢中になって楽しくなると、それを繰り返す傾向にあって、それが日常に変わる」

こういう一つの実験の結果
生まれてきたものがあるんです

だから
「何かすごい仕事を探す」とか
「何かすごいことあったら頑張れる」
じゃなくて

やっていくうちになんでも「くだらない」って言わないで
やっているうちにそれに魅せられていく

アブラハム・マズローっていう人が
本当に成功してる人たち
っていうのは

共通点は
遊びと仕事の境界線が全く見出せない

もうまさに
大変な仕事がその人にとっては、遊びのようにしか感じなくなってしまう

そうなってくるともうまさに
自分の身体の中に知識も経験も身についてしまう

ただ残念なことに今
ネットでそういう情報が入るんで、わかった気になっちゃう

だからそういうことで大きな事を言って
でも具体的な行動が伴わないんで

やっぱり具体的な行動がやっぱり必要なんじゃないかな
っていうと

”僕はそういう世俗的な評価とか
他人の言動に振り回されるような自分ではない
今ここの自分にすごく自分は満足してるから!”

どこかで書いてあった本の一節だとかyoutubeの内容を言って
で、それに伴う努力が見出せない

そういう人たちが結構僕の周りにも多くてね

だからできれば皆さんに
本当に自分を変えたいんだったら

デカいこと言わないで無限実行で、まず行動を通して 自分がそれが身についていくものなんだっていうことを知ってもらいたいんですね

「変わりたい」と思うと
なんかすごいことを考えちゃうんですけど

例えば
いつもマンガ読んでるんだったら
ちょっと哲学書の1ページでも読んでみるとかね

いつも降りる駅
ひと駅手前で降りて歩いてみるとかね

勇気を出して誰かに声をかけてみるとかね

「自分からこういう人とはあんまり関りはないな」
と思う社交的な人にちょっと

「どうしてそんなに社交的なんですか?」
って聞いてみるとかね

そういう小さな
あぁまぁ僕から小さいけど、その人にとってはすごく大きなステップなのかもしれないけど

でもねそういうところでしか
「なんかすごい壮大なことをやらないと自分は変えられない」
じゃなくて

やっていくうちにすごいものになるんですよ

あの僕はネイティブアメリカン
インディアンの人たちの北米インディアンの人たちから聴いた、長老の話から聴いた話ですけど

巨木を見ると
あ無理だ巨木だ」って思う

そういう人たちは巨木になれない

でもね巨木も元々はドングリからスタート

だからすごい成功者も
最初からその仕事に魅せられてたわけじゃなくて、やっているうちに魅せられて

「これしかないな」
っていう核になってきた

「それができたら頑張れるのに」
「なんかすごい仕事が身についたら私も努力できるのに」

っていう人はさっき言ったように
※2言い訳だけでやがて心は病んでいきますよ」
っていうことなんですね

そして時間だけが浪費する
だからまず

・笑顔を作ってみる
・声を掛けてみる
・勇気を出して外に出てみる

部屋の中で一生懸命、泳ぎ方のコツを一生懸命勉強しても
プールに飛び込め
って話ですよね

だからいい?
もう一回言います

部屋の中には出会いはないし
知識の体系でネットばかり見て
わかった気になるよりも

人に会ったり、うまくいってる人たちのそばに行ったほうがきっと成功する

〈カーネギー〉〈マーフィー〉〈ナポレオン・ヒル〉

成功哲学系の人たちの共通点は

のってない時にはのってる人のそばに付け!

もうこれに限ります

そしてアクションを通しているうちに
だんだん過酷なすごいものが、その人にとっては基準が日常の基準が上がって

〈普通〉
になってしまった時に、皆さんがいつか

あの人すごいよね!」って言われる側になるんだろうと思うんですね

一回そういうことも意識しながらね
ちっちゃな〈スモールステップ〉っていうんですが

シェイピングっていって
少しずつやっていくことを僕は心理カウンセラーとして奨めたいと思います

今日も何か話で参考になったら
ぜひともね
イイねマークも大事ですけど

実行してください

そして登録よろしくお願いします

それでは今日はこのへんで

さようなら!

さいごに

最初の方にあった

※1 俺はすごいんだ!俺はこんなに会社で頑張ってるんだ!

家で妻に、愚痴をこぼすように言っていた情けない記憶があります💦

衛藤先生に心の在り方を学んでからは解消できてるはずです(笑)
いやはやなんとも情けない

自信がないからデカいこと言うのわかります💦
私もそうでした(*ノωノ)
オハズカシイ…

ここで言い訳すると
※2 であったように心が病むことになりますが

大人気漫画 ワンピースのルフィーのように

俺は海賊王になる!

主人公のルフィーは、目標と努力が伴っているからこそ着々と海賊王の道に向かっています
そして、自分自身を奮い立たせるつもりで、デカいことを言ってることもわかります

ここでは、衛藤先生の心理学を学んだ立場からすると

【デカい目標をかかげる】
無意識がそこで反応する

意識 VS 無意識

以前、このブログにも載せました

【思うようにいかない人は○○で失敗する】

願望が強すぎる
うまくやろうとすればするほど
無意識が反応して、不安感がどんどん強くなるんです

ここも気をつけなければなりません

脳に気づかれないように
【脳をダマせ!】

まっ!うまくいけばいいかなぁ…ヒュヒュ(*´з`)

皆さんも一緒にこっそり実行しちゃいましょう!

ここまで読んで下さったアナタは本当に優しい人です。ありがとうございますm(__)m

感謝してます

また来てくださいね

タイトルとURLをコピーしました